~プロパン・ブタンガスの基礎から配管設計のポイントまで~
🔸 LPガスは空気より重い
LPガス(液化石油ガス)は、プロパン(C₃H₈)やブタン(C₄H₁₀)などを液化したガスで、空気よりも重くなっています。
ガス種 | 空気との比重 |
---|---|
プロパン | 約1.5倍 |
ブタン | 約2.0倍 |
この特性により、漏れた場合は低い場所に滞留しやすく、注意が必要です。
🔸 完全燃焼に必要な空気量
プロパンを燃焼させるには、多くの空気が必要です。
理論上、ガス体積の約24倍の空気が必要です。
🔸 LPガスの圧力の種類
🟠 ボンベ内圧(季節による変動)
- 夏:約 1.2 MPa
- 冬:約 0.4 MPa
🟢 調整器の出口圧(一次圧)
- 通常 2.3〜3.3 kPa
🟡 閉塞圧力(使用直後の最大圧)
- 3.5 kPa以下
🔵 圧力損失
- 一般住宅や小規模設備:0.3〜0.55 kPa以下
🔴 燃焼器入口圧力
- 2.0〜3.3 kPaが適正範囲
🔸 中圧・高圧の基準
区分 | 圧力範囲 |
---|---|
低圧 | 2.3〜3.3 kPa |
中圧 | 60〜80 kPa |
高圧 | 0.7〜1.3 MPa |
🔸 圧力損失の設計値
調整器と燃焼器の圧力差を見積もり、圧損は0.3 kPa程度を基準にします。
🔸 配管の圧力損失計算式
配管が細いと圧損が大きくなり、太くすると施工費用が上がります。
そのため、適切な内径の計算式が必要です。
✅ 説明(中のロジック)
- ガス流量:m³/h
- 配管内径:選択式(呼び径 → 内径)
- 長さ:直線距離(実際は補正が必要だがシンプル化)
- 比重:プロパンガス 1.5で固定
- 圧力損失計算:下記式を簡略化した経験式
LPガスの圧力損失計算式
ガスの流量(Q)、配管長(L)、ガス比重(S)、配管内径(d)を用いて、圧力損失(ΔP)は次の式で求められます:
$$\Delta P \approx \frac{\left(\frac{Q}{52.31}\right)^2 \cdot \left(0.098^2 \cdot S \cdot L\right)}{d^5}$$
– Q:ガス流量(m³/h)
– L:配管長(m)
– S:ガスの比重(プロパンは1.5)
– d:配管内径(cm)
単位を合わせることで、ΔP(kPa)の近似値が求められます。
LPガス 圧力損失計算フォーム
※流量は使用する機器の合算値で計算
🔸 呼び径と実内径(JIS参考)
呼び径 | 実内径(cm) |
---|---|
15A | 1.51 cm |
20A | 2.14 cm |
25A | 2.72 cm |
32A | 3.55 cm |
40A | 4.12 cm |
50A | 5.27 cm |
65A | 6.59 cm |
🔸 まとめ
- プロパンは空気より重く、燃焼には大量の空気が必要
- 配管設計では調整器から燃焼器までの**圧力損失(0.3 kPa程度)**を見込む
- ガス流量や圧力条件に合わせて配管径を計算し、最適なバランスを取ることが重要
コメント